恐れず侮らず

英語の勉強を始めましょう

workbook-interpretation

自信をもって満点(英語長文問題精講)

第八章 英文和訳・英作文問題〔3〕 満点。冒頭でいきなり be good forの意味が分からなかったけれど、全体の意味は十分つかめたのである程度自信をもって回答できた。 ancient = 昔の、古代の(oldより強意的で「はるかに昔の」の意) cheek = ほお hit him …

納得がいかん……(2)(英語長文問題精講)

第八章 英問英答問題〔2〕 5問中4問正解。残りの1問が引っ掛かる。Tom、Dick、Harryの乗ったボートが嵐で転覆し、無人島へたどり着いた。救助のくる様子はない。ある時、3人が浜辺を歩いていると、Tomがpotを見つけ、開けてみたところ、中から魔神が出現。魔…

納得がいかん……(英語長文問題精講)

第八章 英問英答問題〔1〕 5問中4問正解、だけど。本文の内容に合っているものを2つ選びなさい、という問題で、1個明らか、で、もう一個だが、正解の候補が2つある。どちらも、おおむね合っているといえば合っている、が、表現が微妙に異なっており、違って…

比較構文の復習が必要(英語長文問題精講)

第七章 英文和訳・英作文問題〔5〕 10点満点中9点。as〜asを含む整序問題で間違えたが、正解を見ても「え、そうなの?」と思う。比較構文の復習が必要だ。 twice as ... = 2倍〜な I just look twice as old. = 私は倍ぐらい老け込んだ Raising twins was tw…

重要なのは内容(英語長文問題精講)

第七章 英文和訳・英作文問題〔3〕 満点。3問すべて英文和訳で、採点方法次第では多少の減点部分もあるかも知れないが、意味はそれなりにちゃんと理解できていたからよしとする。月の起源についてだが、地球ができて間もない頃、火星くらいの大きさの物体が…

ここまでできないとは我ながら呆れる(英語長文問題精講)

第七章 英文和訳・英作文問題〔1〕 4問中2問正解。"in fifty to one hundred years"(50年から100年後に)がわからなかったのは痛かった。なんだか、もっと初歩的な高校生向けの文法ドリルみたいなのをやった方がいいのかという気になってきた。 第七章 英文…

9月5日の進捗/英語長文問題精講

第六章 日本語で説明する問題〔4〕 3問中2問正解。the mosquito truckが全くわからなかった。repellentという単語がわからなかったが、どうもこの言葉はわからないだろうという前提での設問のような気がする。解説を読むと「repellentがわからなくても、a th…

信号の色は緑ではなく青だ(英語長文問題精講)

第六章 日本語で説明する問題〔3〕 信号の色の話。全問正解。まあこれはそう難しくはなかった。そういえば中学生の時、下線部を訳せ、という問題の下線部の中に(信号の)greenという言葉が含まれていて、これは「緑」でいいのか「青」と訳すべきなのか、さ…

9月2日の進捗/英語長文問題精講

第六章 日本語で説明する問題〔2〕 5点満点中4点とする。内容は理解でき、説明もできたが、整序問題がわからなかった。 climate = 気候

9月1日の進捗/英語長文問題精講

第六章 日本語で説明する問題〔1〕 採点基準が判断不能。50点とする。一度読んだだけではよく理解できない箇所があったけれど、二三度読み返すうちに意味はクリアになった。その点はよい。出題は内容を踏まえた上で日本語の質問に日本語で答えるものだが、ど…

これは難しい……(英語長文問題精講)

第五章 内容一致問題〔5〕 本文を読んで英語で要約させる問題。実際は適語補充問題になるが、選択式ではなく、この手の問題は難しい。12問のうち、本当にわからなかったのは一個だが、2箇所は適切な言葉を思いつかず、3箇所はスペリングミス。本文の内容は正…

再び満点(英語長文問題精講)

第五章 内容一致問題〔4〕 本文を読んで選択肢の中から内容に合うものを3つ選ぶ問題で、全問正答。素直に選んでいったら合うと思われる選択肢が4つあった。これは「get in the way = 邪魔になる」の意味がわからなかったためだが、前後から類推して正解にた…

8月20日の進捗/英語長文問題精講

第五章 内容一致問題〔3〕 7問中6問正答。残念、いっこ読み間違えた。

久々の満点(英語長文問題精講)

第五章 内容一致問題〔1〕 久々の満点。空欄など欠けている部分の何もないまとまった英文を読み、その上で、内容に一致するものを選べ、とか、下線部を訳せ、というのが一番いい。個人的な嗜好もあるが、実際に入試問題を受けるわけではないので、設問に対す…

この章では満点が取れなかった(英語長文問題精講)

第四章 整序問題〔4〕 4点満点中3点。これまで、各章ごとに一度は満点を取っていたのだが、第四章では満点が一度も取れなかった。間違えたカッコ内は「〜以外」という意味の前置詞が入るのはわかっていたのだが、butを思いつかなかった。正答になり得るか判…

8月17日の進捗/英語長文問題精講

第四章 整序問題〔1〕 5問中2問正答。5番目の問題はちょっと納得がいかないが、他の(間違えた)2問は言い訳が利かない。ひとつは、冠詞の基本がわかっていなかったということだし、もうひとつは文の読みが甘い。 第四章 整序問題〔2〕 6問中5問正答。間違え…

適文補充問題はキライだ(英語長文問題精講)

第三章〔3〕 穴埋め問題。6問中4問正解。文章中にやたらに空欄があり、そこに抜けている文章を補わせる問題は、ある種のパズルみたいなもので、英語それ自体より難しい。単なる語学力を問うものではないからこそ、解く価値があるわけだけど、少々現実離れし…

8月14日の進捗/英語長文問題精講

第三章〔2〕 穴埋め問題。久しぶりに満点。文章中にやたらに空欄があり、そこに抜けている文章を補わせる問題は、読解の流れとが断ち切られるため、どうも苦手だ。問題を解くのに苦手とか言っていられないわけだが。とりあえず全部できたが、集中力のなさに…

今回は満点と思ったが(英語長文問題精講)

第三章〔1〕 今回は全部できたかなと思ったが、書き換え問題で間違えた。直接話法を間接話法にする時、代名詞も変わるのだ。 Bill's mother said, "Be interested in things around you all the time." = Bill's mother told him to be interested in things…

8月7日の進捗/英語長文問題精講

第二章〔5〕 穴埋め問題。10点満点中9点。文章中にやたらに空欄があり、そこに文章の一部を補うような問題は、文章の流れというものが断ち切られるため、どうも苦手だ。問題を解くのに苦手とか言っていられないわけだが。全体の意味はだいたいはわかったが、…

8月5日の進捗/英語長文問題精講

第二章〔4〕 今回は問題数が多い(18問)。重要と思われる設問2つを2点の配点として、20点満点中12点。今回はいくつか間違えた箇所もさることながら、設問には直接関係がなかったもののtoo〜toの構文を見抜けなかったことがショック。途中に、"I was in too …

8月4日の進捗/英語長文問題精講

第二章〔3〕 久々の全問正解。まとまりのある文章を読んで、知らない単語が2〜3%以下のとき、ひとは知らない単語も前後から類推して意味を補って読み、ほとんどストレスを感じないという。また、その時出てきた単語はよく記憶に残るという。毎回の問題は、5…

7月30日の進捗/英語長文問題精講

第二章〔2〕 文章で答える問題を2点、単語で答える問題を1点として、10点満点中3点。 on holiday = 休暇で Hal is away on holiday today. = ハルは今日休暇を取っている arrive back at = 〜に戻った arrive at 比較的狭い場所(小都市、地区、家、店など)…

7月29日の進捗/英語長文問題精講

第二章〔1〕 75点。 Nitroglycerin had many good uses. = Nitroglycerin was used in many good ways. This acid has several important industrial uses. = This acid is used in several important industrial ways.

7月28日の進捗/英語長文問題精講

第一章〔3〕 設問は4あって1つ間違えた。記述式の問題で、解説を読む限りではポイントが2つあって2つともクリアしていたので、配点を2倍にし半分できていたことにする。80点。ケアレスミスに近いが間違えたことに変わりはなく、やはり力が落ちているなあと思…

7月26日の進捗/英語長文問題精講

第一章〔2〕 設問は8あって、全問正解。ほっ。500語前後の文章は、量としては長く感じるが、一読して理解……とはいかないものの、引っかかるところも2〜3回読めばまあ理解できる。このくらいの難易度の文章を多読する練習は必要かも知れない。解説を読むと、…

高校受験用の問題集に取り組む

「コメディドラマでENGLISH」による勉強では、会話表現を中心とするリスニングやスピーキング力をつけるのにはよいが、読解や文法面はプライオリティは下がる。しかし、こちらも疎かにはできないので、英語の文章を読む練習の必要性は当初から感じていた。し…