恐れず侮らず

英語の勉強を始めましょう

ニュースで学ぶ「現代英語」2025(25-09-03)

戦後80年 中高生が“平和宣言”

  • 大門小百合(講師)、トラウデン直美(MC)、トム・ケイン(パートナー)
  • 自分ら中高年と若い人たちとで「戦争」の意味が全然違うのではないか。我々は「戦争」というと第二次世界大戦を思い浮かべ、風化させてはいけないとか、戦後80年ここまでは平和だった、これをずっと続けなければとか思うが、若い人にとっては今まさにウクライナやガザで起きていることが戦争であり、そこで起きていることを動画などでリアルタイムに見ている。そして、日本が同じように戦争に巻き込まれない保証はないと、心配しているのでは。だから若いトラウデン氏が「私が80歳になるまで平和が続いてくれれば……」と言ったのはずいぶんピントがずれているように感じた。

戦後80年 中高生が“平和宣言”(note)

戦後80年 中高生が“平和宣言”(二回目)

  • 今回はオリジナルスピードでもついていける。

米・ウクライナ・欧州首脳が会談(三回目)