復習:Lesson 19
- 翻訳前に放送を聞いてしまったので、今回は復習。
- GPSに定訳はないようだ。テキストでは「全地球測位システム」となっているが、英辞郎では「衛星利用測位システム、全地球位置発見システム、全地球測位システム、汎世界測位システム」など様々な語が記載されている。要はGPSはGPSってことだ。
- navigation satellite systemは「航行衛星システム」が定訳ぽい。
- Japan's space agencyというのは、内閣府宇宙開発戦略推進事務局のことか?
Words & Phrases
- set to = 《be 〜》〜することになって(決まって)いる
- navigation satellite system = 航行衛星システム
- make it possible for 〜 to = 〔主語によって〕〜が…できるようになる
- pinpoint (vt) = 〔場所などを〕正確に示す
- just a few = ごくわずかの
- quasi- = 類似、疑似、擬〜、準〜、〜に準じる、半〜
- zenith (n) = 天頂
- autonomous (a) = 自主的な、自立した、自律性の、自治の
- autonomous car = 《an 〜》自律走行車、ロボットカー 〔同〕driverless car; self-driving car
- farming (n) = 農業(経営)、畜産(業)、養殖(業)