恐れず侮らず

英語の勉強を始めましょう

ラジオ英会話2022/Lesson 102(1 time)

NHK「ラジオ英会話(2022)」ストリーミング。

Lesson 102(1回目)

Dialogue

Don't tell Frankie. の文がキモチワルイ。間接目的語のみで直接目的語がないなんてアリなのか? せめてFrankieの前にtoを入れてほしい、と思ったが、辞書(WISDOM)を引くと、Tell me. ≒ Tell me something. という例文が載っていた。まあ、Tell me. ならわかるか……。「話す内容が明らかな場合、tell+人はアリ」ということか?

ordinaryに「平凡な、ありふれた」といった蔑視のニュアンスがある、というのは驚いたが、regularに「普通の」という意味がある方がもっと驚いた。「規則的な、定期的な、通常通りの、標準の、正式な」という意味はわかるのだが。

  1. 規則的な:イレギュラー、の方がよく使われるが
  2. 定期的な:レギュラーミーティング(定例会)
  3. 通常通りの:レギュラーシーズン(スポーツなど)
  4. 標準の:レギュラーサイズ
  5. 正式な:レギュラーメンバー

まあ、規則的で通常通りで標準的だったら、それが「普通」ということではあるが……

Feel English

Family comes before work./Shibuya comes before Ebisu. ともにLesson 29で学習済み。この時はcomeが主眼だったけど、こういう形での復習はありがたい。

Expression in Action

1.「散歩」はwalkでなくstrollだったか。
2.「戻ってくる」はcomeでなくbe backだったか。



英語ランキング