関正生「世界一わかりやすい英作文の授業」を読み、練習問題を解く。
Part 4 日本人の間違った思い込み
- Chapter-27
had betterは「~しないとあとでどうなっても知らないぞ」の意なので You had better は使わない方が無難。should は仮定法のニュアンスが入るためやわらかくなる。「~した方がいい」という場合は You should を使う。
「英文法解説」でも「had betterには命令的な感じが伴う」とあり、It would be better for you to~ を使う方がいいとなっているが、これは少していねい過ぎるということか?
- Chapter-28
本当に全員ならall、そうでなければ mostかsome。