conversation
Lesson 16 (2 times)
Lesson 19
Lesson 18
Lesson 17
Lesson 16
Lesson 11 (2 times) Lesson 12 (2 times)
Lesson 15 Listening Challenge! は全問正解。
Lesson 14
Lesson 13
Lesson 11 Lesson 12
英語学習のエッセンス (2)〔2019-05〕 「クイックレスポンスができて初めて、その単語を知っているといえる」 「セルフチェックを繰り返すとよい」
こんな本どうですか (14)〔2019-05〕 出口治明「人生を面白くする本物の教養」 英語を「話せない」のではなく「話す内容を持っていない」という指摘は耳に痛い。
Lesson 8 wonderful は wonder が full の意なんだと。へえ。 Lesson 9 This is my treat は「私のオゴリ」の意。 onは「上」ではなく「接触」の意味で、カレンダーが壁にかかっているのも蚊が天井に止まっているのもon、ということまでは知っていた。が、on…
Lesson 7 overはアーチ。Let's talk over a cup of coffee. のoverも、会話がコーヒーの上でアーチ状に飛び交うイメージだとか。
Lesson 6 (2 times) まだテキストなしだとよく聞き取れない箇所がある。電車の中という事情もあるが。
Lesson 6 about, around Notes informativeは少し前に入門ビジネス英語でも出て来たが、意味を捉えられなかった。 Perhaps an informative tone, because we need to educate web visitors first. (2018, Lesson 30) I hope it will be as informative as th…
Lesson 1 (2 times) Lesson 2 (2 times) Lesson 3 (2 times) Lesson 4 (2 times)
Lesson 4 during と for の違いはわかるな。 Lesson 5 (Review) Listening Challenge! は全問正解。 Practical Challenge! は書いてみないと無理だなあ。
Lesson 3 一回目でよくわからない箇所があったのだが、三回目でわかった。
英語学習のエッセンス (1)〔2019-04〕 語彙力、文法力、読書力ね。
こんな本どうですか (13)〔2019-04〕 「日本国憲法」(岩波書店) 日本国憲法そのものをちゃんと読むことも、大日本帝国憲法との比較、パリ不戦条約との関連性も大事だ。日本語でも読むべきだろう。 「戦力」はwar potentioalか。なるほど。
Lesson 2 テキストなしでもダイアログは聞いて理解できる。一回目で「おや?」と思う箇所があっても二回目にはわかる。練習課題はそこまで簡単ではないけど、このくらいが自分のレベルとしてはちょうどいいのかも知れない。 betweenは二者の間、amongは三者…
今年はこの番組を聞くことにする。その初日。 Lesson 1 番組パートナーである秋野ろーざ、Paul Chris McVayの冒頭の挨拶(もちろん英語)ははっきり聞き取れた。よし。 Kayleyは、特別快速に乗ったわけではなく、単に吉祥寺を乗り過ごしただけかも知れない。…