NHK-conversation
Lesson 142(聴講一回目) Dialogue 将棋クラブで、ルールを覚えたら対局をした方がいいという話をしているのに、まずはラーメンをと言い出すのには笑ってしまった。 Typical Expressions convincedは確かに「確信している」という意味だが、これをsure, cer…
Lesson 141(聴講一回目) Dialogue 漫画を読んでサウンドの着想を得るというのはどういうことなんだろうなあ。 足塚治虫から影響を受けた話と、アルバムのタイトルを蛍にする話は別だよね? 日本語訳に「だから」が入っているけど、変だよね? Typical Expr…
Lesson 140:(聴講一回目) Listening Challenge Lesson 136 ○ Lesson 137 ○ Lesson 138 ○ Lesson 139 ○ 英語ランキング
Lesson 140:(聴講一回目) Listening Challenge Lesson 136 ○ Lesson 137 ○ Lesson 138 ○ Lesson 139 ○ 英語ランキング
Lesson 139:(聴講一回目) Dialogue 結局のところ、エモリさんとシンディはどういう関係なんだろうな。宿を取る時に、部屋は別々なのかそうでないのか、それが問題だ。 Typical Expressions 「常にそうなる」時は現在形、「しばしばそうなる」時はwill、と…
Lesson 138: Dialogue Shotaは今のところZaytoxの存在を隠しておきたいのだな。それなら、せめてコートを羽織らせるぐらいの工夫をしなければ目立って仕方がないと思うが。 Grammar and Vocabulary 二度目のthatは省略されない。受験英語の鉄則のひとつ。 Ke…
Lesson 137(聴講一回目) Dialogue vagueは「曖昧な」。知らなかった。 clueはつい先日「中学生の基礎英語 レベル1」に出て来たからわかったよ! Key Sentence BeatlesのI WILLという曲は、Who knoes how long I've loved you... で始まる。僕の気持ちを誰…
Lesson 136(聴講一回目) Opening 「ペドロ&カプリシャス」なんて、今どき誰も知らないんじゃ……。高橋真梨子なら、わかるか? Dialogue マティスと言われてもわからなかったから、画像検索してみた。100年くらい前の人だけど、この絵柄は現代のイラストレ…
学びのプロフェッショナル (3) 上乃久子 海外留学の経験のなくニューヨークタイムズの記者(東京支局)になった人。大学受験あるいは大学の学部で身につく英語と必要なコミュニケーションを取れるレベルの英語で都は開きがあると思うが、それをどうやって埋…
Lesson 135(聴講一回目) Shadowing Lesson 131 △ Lesson 132 △ Lesson 133 △ Lesson 134 △ 聞き取れてはいるが、発音練習不足だ。 Listening Challenge Lesson 131 ○ Lesson 132 ○ Lesson 133 ○ Lesson 134 ○ 「ラジオ英会話」は自分にはレベルが高くて、…
Lesson 134(聴講一回目) Dialogue そりゃRoxyは学生なんだから、飛行機代を親が負担するのは普通なんだろうけど、こんなにポンポン行き来して問題ないとは、結構「太い」親なんだな…… 英語ランキング
英単語は語源でニャンとかなる (19) よく出る語源③ pro/pre(前に、前へ) progress(前進する)〔gress = 歩く〕 prefix(接辞語)〔fix = 固定する〕 projector(プロジェクター)〔ject = 投げる〕 project(計画) produce(プロデュース)〔duce = 導く…
Lesson 133(聴講一回目) Dialogue 以前、とある漫画家がtwitterでつぶやいていたのだが、言われてがっかりすることの筆頭が「あなたの大ファンです、特に○○が大好きでした!」と言われて、その○○が何十年前の作品だった時、なのだそうだ。好きだと言われれ…
Lesson 131(聴講一回目) Dialogue ヘレンは学生で独り暮らしだから、本棚をひとつ追加購入すれば問題は解決するだろう。私にもそういう時代はあった。現在の自分には電子書籍以外の選択肢はない。 Lesson 132(聴講一回目) Dialogue 最後の文、I would th…
クリスの英語でよもやま話(31) Anyone For Carrot Cake? レシピを除く文章自体はすんなり読めた。レシピは材料だから解読は難しいが、そもそもケーキ作りに興味はない。 英語ランキング
名著への招待 第31回(10月号) カーソン・マッカラーズ「結婚式のメンバー」 初版が1946年ということは、日本では昭和21年。主人公の少女は学校へは行っていなかったのだろうか? 彼女の孤独が理解できない。また兄がなぜ同居していないのか不明(説明不足…
Lesson 125(聴講一回目) Shadowing Lesson 121 △ Lesson 122 ○ Lesson 123 ○ Lesson 124 △ Listening Challenge Lesson 121 ○ Lesson 122 ○ Lesson 123 ○ Lesson 124 × 道を歩きながら聞いていたのだが、静かなはずの道路をその時に限ってトラックとバイク…
Lesson 126(聴講一回目) Dialogue 博士がFrankieを作ったのは、Jeannieがそう望んだからですけどね。 英語ランキング
Lesson 124(聴講一回目) Dialogue 店を出るのはいいけれど、家に帰っちゃうんだ? 二人で別のところに行かないの? Typical Expressions 100% は、Davidさんは "hundred percent" と読み、ろーざさんは "one hundred percent" と読んでいた。 英語ランキン…
Lesson 123(聴講一回目) Dialogue new kidは「新入り」。イーグルスに「NEW KID IN TOWN」という歌があってだな…… Typical Expressions agree to = 〔意見・提案・計画など〕に同意する agree with = (人)の意見に同意する(賛成である) 英語ランキング
Lesson 122(聴講一回目) Opening で、ビアホールには行ったんですか?(とろーざさんからツッコミが入ると思ったのに) Dialogue 本当はとても来てほしいんだけど、なかなか切り出すきっかけがつかめなくて、思い切って誘ってみた時は、既に予定が埋まって…
Lesson 121(聴講一回目) Dialogue Cynthia強いねー。 Typical Expressions in Action 「現地集合する」をmeet at the locationで表現できるらしい。辞書には載っていない。成句というより意味を考えればそうなるでしょうということか。locationというと撮…
ながめる英語図鑑 (31) ハロウィーンをながめる Let's carve pumpkins!(カボチャを彫ろう) carveは「彫る」という意味なのか! ということは、ビートルズの "Carve your number on my wall" (IF I NEEDED SOMEONE) は「君の電話番号を僕の壁に彫ってくださ…
本気で「ラジオ英会話」!(3) まとめて2時間とか考えず、分割せよというのは、まあその通りだなあと思った。自分のやり方に近い。 英語ランキング
Lesson 119(聴講一回目) Dialogue MasamiがTomと付き合ったことをSotaに謝罪する(自分の反省がなく、Tomの悪口は言っているだけだから、本当は謝罪ではないけど)。これってヨリを戻したいということか? どうもMasamiは信用できない(嘘をついているとい…
Lesson 118(聴講一回目) Dialogue Desperate Ratsの音楽の方向性はCynthiaが決めているのか……。マネジャーではなくプロデューサーと呼ぶべきだな。 I'm telling you. = よく聞いてね/言っとくけど/はっきり言って/あのねえ/ずばり/~って言ってるでし…
Lesson 117(聴講一回目) Dialogue カウンセラーのアドバイスが私には全く理解できない。「一人で仕事をする方がいい」というのは仕事の仕方であって、専攻とは違う話だろう。「何かのデザイナー」ともいうが「何の」デザイナーになるかで専攻が変わるので…
Lesson 116(聴講一回目) Dialogue 生れてから(作られてから)現在までの時間が、先に生まれたJeannieの方が長く、それだけ人口脳が育っているからではないだろうか。 英語ランキング
Lesson 110(聴講一回目) Shadowing Lesson 106 △ Lesson 107 △ Lesson 108 ○ Lesson 109 × Listening Challenge 全問正解。Lesson 108に関してはちょっと迷った。Roxyが服を買う描写はないが、持っているということは買ったということだから…… 英語ランキ…
Lesson 115(聴講一回目) Shadowing Lesson 111 ○ Lesson 112 ○ Lesson 113 × Lesson 114 △ Listening Challenge 全問正解。Lesson 114に関しては正解がわからず、AとCは明らかに違うから、Bだろうと答えたら正解だった。 leave one's post = 持ち場を離れ…